フィレンツェの風景シリーズ
15点制作の内から4点  2007年制作


15×20cm東京都個人蔵


毎年恒例のミニシリーズ、2007年は何をやるか迷いましたが、フィレンツェに住んで切り絵を始めてから11年も経っているにもかかわらず、この町の風景で切り絵を制作した事がほとんど無かったので今回のテーマに決めました。
往々にして身近にあり過ぎるものはその魅力に気がつかないことが多いようで、いざデザインしてみるまでこの町の素晴らしさに鈍感になっていました。フィレンツェはガイドブックなんかで「町中が美術館」と形容されますが、その言葉は本当ですね。すごく楽しく制作できました。

しかし今回制作した15点では、描きたいもの全てを描ききったとは言えません。まだまだ素晴らしいものはたくさんあるので、今後も機会を見つけてフィレンツェの風景を描いていこうと思います。

画像はフィレンツェの町を一望できるミケランジェロ広場から眺めた風景です。中央にあるのがフィレンツェのドゥオーモ(その町の最も重要な教会)、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂。花の聖母教会ですね。数多いフィレンツェの芸術品の中でも、やはりこのドゥオーモこそ最高の作品であり、フィレンツェそのものを象徴するものだと思います。




20×15cm



10×15cm、東京都個人蔵
左の画像はベッキオ宮殿と言います。フィレンツェが共和国だった時代から政庁として使われていた建物で、現在でもフィレンツェ市の市庁舎として機能しています。結婚式もここであげることが出来るので、時々日本人のカップルを見かけることもあります。
このベッキオ宮殿が建っている広場はシニョーリア広場と言いまして、ミケランジェロやドナテッロ、チェリーニらの彫刻が至る所に設置され、さながら野外美術館のようになっています。私は一番フィレンツェらしい場所はこの広場だと思っております。
右端にわずかに見える建物はウッフィッツィ美術館。ボッティチェッリの「春」、「ビーナスの誕生」やミケランジェロの「聖家族」、カラバッジォの「バッカス」などが収蔵された、フィレンツェで最も重要な美術館です。いつも長い行列が出来ています。

上の画像はベッキオ橋。フィレンツェの町の中央を流れるアルノ川にかかる最も古い橋です。橋の上に住居が建てられていまして、かっては肉屋、八百屋、魚屋が軒を連ねていました。生ゴミなんかは川に落とせば良いから働きやすかったんでしょうね。しかし16世紀末、時の権力者フェルナンド1世によって市場は強制撤去され、代わりに宝石や貴金属が入りました。近くに宮殿があったので臭いに耐えられなかったようです。現在でも貴金属の店が並んでいるので、多くの観光客が訪れています。



15×15cm愛知県個人蔵

左の画像はサンタ・フェリチタ広場。アルノ川にかかるベッキオ橋の近くです。私がフィレンツェ滞在の後半の3年半の間住んでいた下宿のある場所です。円柱の向こうに見えるのが下宿への入り口です。

作品中、左上に見えるのはサンタ・フェリチタ教会。ガイドブックに載っているような観光スポットではないのですが、中に16世紀の画家ポントルモの傑作「十字架降下」が展示されています。

教会の前にはめ込まれているように見えるのがベッキオ宮殿からウッフィツイ美術館を通り、アルノ川を越えてピッティ宮殿まで伸びる「ヴァザーリの回廊」。これはピッティ宮殿に住んでいたメディチ家の貴族が、政庁であるベッキオ宮殿まで外に出ずに行けるように作られた通路です。現在この回廊にはベルニーニやルーベンス等、多くの画家の自画像が展示されていまして、予約すればガイド付きで見学が出来るようになっています。

作品集へ戻る