フィレンツェから電車で1時間の所にある町、アレッツォ。
ここでは毎月第一日曜日に骨董市が開かれます。
城壁に囲まれた古い町の全てが、市場になるという大規模なもので、売られ
ている物も家具や額縁、食器、陶磁器、本、藤製品、絵画、宝箱、楽器、おも
ちゃ、カメラ、時計、じゅうたん、宗教用具、タイプライター、古い絵葉書と、およ
そ考え付く限りの物が売られています。
そういえば骨だけになった傘なんてのも売られてましたっけ。
靴の制作に必要な道具で生産が中止になった物もあるので、靴職人の修行
中の友人につきあって探しに来た事もありました。
アレッツォは骨董市の他にもルネッサンス期の芸術家、ジョルジョ・バザーリ
の生誕の地としても有名です。
また、ロベルト・ベニーニ主演の映画「ライフ・イズ・ビューティフル」の舞台と
なった町でもあります。
左の作品はアレッツォの町の中心のグランデ広場の周りを囲む回廊の風景
です。
右上の作品は楽器を売る屋台。
ちゃんと音の出るものから、到底使い物にならないものまで売っています。
右下の作品は町の入り口付近、テラコッタという素焼きのオブジェを売ってい
る店です。
顔が串団子のようになっている変な物がありますが、これはばら売りが出来
て、庭に置いてベンチにしたりします。
■アレッツォの骨董市シリーズ
15点制作の内の3点 2004年制作